![]() |
![]() |
〒707-0504 英田郡西粟倉村長尾1442 TEL(08687)9-2230 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地球に優しい石けん作り | 平成10年10月14日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
地球環境、地域資源等について論議がなされている今日、環境浄化は家庭からと、廃油を使った固形石けん作りを試みた。 (作り方) 1.鍋に苛性ソーダを入れ、40℃位の湯を静かに入れる。 2.苛性ソーダが完全に溶けるまで、棒でかき混ぜる。 3.完全に溶けたら油を入れ、とろみができるまでしっかり混ぜる。 4.とろみがついたら、レモン果汁を1度に加え、さらに20分位しっかり混ぜる。 5.容器に流し込み、平らな日のさす所へ並べて、約1ヶ月程度乾燥させる。 こうして出来上がった石けんは、最初のキャメル色(廃油の色)からは創造できない程白くて、きれいな石けんになり、やすらぎ荘慰問の際に持参したり、部員に配布した。 |
効 果 |
![]() |
出来上がった石けんは、環境に優しいだけでなく、手が荒れない、汚れがよく落ちると好評で、自分たちが実際に作った石けんを使うことにより、環境美化に対する意識の高揚が図れ、又、私達を取り巻く環境問題を考える良い機会になった。 |
反 省 点 |
![]() |
環境保全に関する事業は継続性が必要。 石けん作りだけに終わらず、他の資源の有効リサイクル事業も視野に入れ、出来上がったものは、イベント参加時に配布する等して、婦人部の存在、活動内容をPRしていきたい。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
![]() |