![]() |
![]() |
〒708-1323 勝田郡奈義町豊沢439-1 TEL(0868)36-3113 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新春経営セミナー&新年会 | 平成11年1月12日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
婦人部恒例の新春経営セミナー&新年会を、今年は町内の宴会場で開催しました。今回のテーマは、〜ゴミと地球と人間と〜「商工婦人としてゴミ問題を考える」で、講師には、リサイクルフォーラム代表で司法書士の姫井由美子先生をお招きして行いました。 先生は、・ゴミ問題の現状(ゴミの種類、焼却場・最終処分の問題点)・プラスチック(種類、焼却とダイオキシン、環境ホルモンとの関係)・リサイクルの現状(分別収集の現状、容器包装リサイクル法)・これからのリサイクル・グリーンコンシューマー(賢い消費者)となるためにについて、実例を交えわかりやすく説明下さいました。 ちょうど奈義町では、この2月からゴミの分別収集が始まることになっており、参加した部員の関心も高く、皆熱心に聴講していました。 グリーンコンシューマーは世界的な環境活動の大きな流れになりつつあり、環境を考えて商品を選ぶ基準として、必要なものだけ買う。再使用できる容器を選ぶ。環境対策に積極的なお店やメーカーを選ぶ。などがその原則となっており、商工婦人としては、このようなことも視野に入れつつ、今後事業を行う必要があると感じました。 |
効 果 |
![]() |
時機にかなったテーマを取り上げることができたので、参加者には好評でした。 |
反 省 点 |
![]() |
研修会と新年会のセット事業、人の集まりには効果があると思いますが、事業運営には苦労します。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]()
![]() |