![]() |
![]() |
〒701-4302 邑久郡牛窓町牛窓6405-1 TEL(086934)3377 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「商工会の日」奉仕活動 (特別養護老人ホームの慰問) |
平成9年6月11日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 今年は事前に、「演芸を披露して欲しい」との要望があり、出演者を募ることから始まりました。本格的に日本舞踊が踊れる人が1人と、公民館活動のベテランで扇舞が踊れる人が1人の2人です。あとは役員の人にお願いして出演して頂くこととなり、猛特訓が始まりました。商工会館の二階で何度も何度もテープを聞きながら練習しました。踊りは、日本舞踊の「野崎小唄」「お猿のかごや」「ミネソタの卵売り」です。 ![]() 歌は、「リンゴの唄」「青い山脈」その他童謡で、にわか婦人部合唱隊が出来上がりました。 又、プログラムの一番は部長の口上です。宅急便の幟で作ったカミシモをつけ、ハカマをはき、扇を手に堂々と述べました。そして、最後には入所者の中に入って、ふれあいの一時を持つことができました。 |
効 果 |
![]() |
部員それぞれが教える人、習う人の立場でお互いに協力し合い、小物もある人が持ち寄ったり、「お猿のかごや」のこんぎつねの乗るおかごも手作りしたりで、和気あいあいのうちに事業と取り組み、連帯感がさらに深まりました。 所長さんより、手品とかの手先は見えにくいけど赤い服を着て踊ったりの方が効果的との批評を頂き、ケアハウスの人も楽しかったと言って下さいました。 |
反 省 点 |
![]() |
練習時間が足りなかったので、中途半端な踊りを披露してしまいました。婦人部の持てる芸を全部出しつくしてしまい、次回のレパートリーがありません。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
|