![]() |
![]() |
〒719-3201 真庭郡久世町大字久世2927-2 TEL(0867)42-4325 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作州くせ'97ぼっこう祭 | 平成9年11月9日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 本年度も多くの方々のご協力により、約50のテント村が会場内に張られ、販売促進並びにPR活動が行われた。 オープニングの風船打ち上げ・くす玉割り・もち投げに始まり、メインステージ周辺ではキャラクターショー、婦人有志の方々による踊り・傘踊り・太鼓など郷土芸能が披露された。又、会場内にはチビッココーナーを設け、ミニ四駆レース場・フワフワを設営し、子供達の人気を集めた。 終わりにもち投げを行い閉会とした。 |
効 果 |
![]() |
会場を埋め尽くした約50の大テント村による販売促進により、久世町の商工業・農林業をPRするとともに、各種イベントが華やかに行われ、会場を訪れた多数の来場者で終日賑わい、販売促進につながった。 |
反 省 点 |
![]() |
会場が広いため、音響設備による放送等が全般に聞き取りにくく、又、ステージ周辺のイベントは、出演者の機械等の準備を考えた時、スタッフの配置人数等を考慮しなければならない。 |
老人ホーム慰問 | 平成10年2月26日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
効 果 |
![]() |
部員とホームの方々と終始なごやかな雰囲気の中、大変有意義な交流の場となった。 |
反 省 点 |
![]() |
ホームの方々は婦人部の慰問を心待ちにしているので、期待に応えられるべく楽しい催し等を考えて取り組んでいきたい。 |