![]() |
|
![]() |
![]() |
〒709-1121 倉敷市茶屋町195 TEL(086)428-0256 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
元気づくり・健康ウォーキングマップ作成 |
|
平成17年6月1日〜平成18年●月●日
|
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 昨年度作ったマップの内容を基本とし、より内容を堀り下げて、各地区毎のマップを作った(5枚一組)。 マップには、実際にウォーキングを楽しむ為のコースや、商工会会員の内、マップに掲載するにふさわしい健康に関係した事業を展開している事業所や官公庁の住所を掲載し、PRすると共にマップに商工会ならではの特色を持たせた。 また、作成したマップは今後公共施設等に配付し、商工会のPRに役立てた。 マップの主旨である健康ウォーキングの実践ための講演会を実施した。座学だけでなく、実技を取り入れてストレッチの方法や正しい歩き方の指導を受けた。 健康づくりのテーマのもと、地元企業の工場見学をおこなった。 |
効 果 |
![]() |
昨年のウォーキング大会やマップ作成の経験をふまえ、部員が協力してウォーキングコースを考えていくうちに、いつもは車でなんとなく通っている自分たちの地元に、すばらしい自然や名所がまだまだあることに気付いた。 ウォーキングコースを掲載することにより、マップが手にした人にとってより具体的なものとなり、商工会地区のPRができるようになった。 |
反 省 点 |
![]() |
マップのサイズが手に持ってウォーキングするのには大きすぎた。もっとコンパクトで、携帯し易い方がよかったのではないか。 実際のウォーキングを目的とすると、地図としてはおおざっぱすぎたのではないか。 |
その他の事業 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
・花いっぱい運動(春・秋) ・ガーデニング講習会(正月用) ・講演会(講師:岡山県立岡山盲学校講師 竹内昌彦) ・空きカン拾い美化運動 |
![]() |