氏名 | 高橋 征雄(たかはし ゆきお) |
![]() |
---|---|---|
生年月日 | 1944年00月00日 | |
性別 | 男性 | |
勤務先 | 名称:(株)キースタッフ シニアアドバイザー 所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1-23-10-304 電話番号:03-6228-6102 FAX番号:03-6228-6103 |
|
対応業種 | 農林・水産業、飲食業 | |
経歴 | 昭和42年3月慶応義塾大学応用化学科卒 昭和43年7月慶應義塾大学応用化学科油化学教室助手 昭和47年3月クノール食品入社研究部配属 マヨネーズ、ドレッシング、スープ、レトルト食品等の開発・研究に従事 平成3年7月川崎工場品質管理部配属 川崎工場製造のスープ、マヨネーズ、ドレッシング類の品質管理担当 平成8年7月中部クノール食品出向 中部クノール食品製造のマヨネーズ、スープ、ロングライフサラダ、レトルト類の品質管理活動担当。TPM活動推進 平成12年7月クノール食品品質保証部長就任 本社及び各関連会社(3社)の品質保証全般を担当。同時にクノール食品ISO9001責任者として取得に関わる。 平成16年12月定年退職、同時に社長付アドバイザー就任 本社、関連会社のクレーム、トラブル改善、ISO9001取得後の品質マネジメントの円滑化推進。 平成18年3月クノール食品退社。 平成18年4月(株)キースタッフ入社 特産品開発支援、特定企業開発支援、特産品開発・品質管理管理セミナー講師として現在に至る。 |
|
資格 | 危険物取扱主任者甲種、作業環境測定士1種 | |
専門分野 | ●食品の特産品開発、品質管理 | |
主な実績 | 特産品開発支援 H18年度秋田県平鹿中央商工会:「4大鍋汁(レトルト)」 H19年度滋賀県日野町商工会「日野菜ドレッシング」「日野菜マリネ」 秋田県鹿角商工会「にくの里ホルモン焼(レトルト)」 鳥取県江府町商工会「ブルーべりドレッシング」 群馬県上野村「きのこ汁、おっきりこみ用汁(レトルト)」「木の実クッキー」、「舞茸サラダソース(ドレッシング)」 H20年新潟県紫雲寺商工会「ル・レクチェ ドレッシング」「ルレクチェゼリー」「洋梨入りハヤシソース(レトルト)」、紫米無菌パック 青森県深浦町「雪にんじん パウダー、ピュレ、ドレッシング、カレー(レトルト、ルウ)、ゼリー、」 特定企業開発・品質支援 ・ 沖縄食品原料メーカー ・ 群馬県漬物メーカー ・ 岩手県食品メーカー ・ 長崎県五島列島食品メーカー ・ 群馬県上野村 等 セミナー講演 特産品開発、トレーサビリティ、異物混入対策、乳化食品開発の実際 商品開発における味覚検査の実際等 |
|
最近の指導テーマ | 北海道松前郡福島町:H21年度地域資源∞全国展開プロジェクトでのし昆布を使った商品開発中 昆布塩、昆布パウダー、レトルト汁(ちゃんこ汁、くじ ら汁、いも煮汁、三平汁) 福島県いわき市三和町:H21年度地域資源∞全国展開プロジェクトでの凍み餅、高原野菜を使った商品開発中 高原野菜パウダー、ピュレ、ドレッシング(6種) 凍み餅鍋、凍み餅揚げ饅頭 群馬県榛東村:H21年度地域資源∞全国展開プロジェクトでのワイン、畜産品、野菜を使った商品開発中 赤ワインドレッシング、ねぎドレッシング、マリネ(3種)、 焼肉のタレ 個別企業:H21年度:青森県菜の花マヨネーズ、鳥取県さくら卵マヨネーズ、鳥取県わかめ茎レッシング、青森県深浦町ドレッシング(9種類)等 |