氏名 | 堀脇 泰治(ほりわき たいじ) |
![]() |
---|---|---|
生年月日 | 1987年07月22日 | |
性別 | 男性 | |
勤務先 | 名称:株式会社防災ネットワーク 所在地:〒701-0303 岡山県都窪郡早島町前潟167−5 電話番号:080-4614-6638 |
|
対応業種 | サービス業、その他・全般 | |
経歴 | 平成18年4月 倉敷市消防局 就職 令和6年 3月 倉敷市消防局 退職 令和6年 4月 一般社団法人全日本ミニマリスト協会設立・代表理事就任 現在に至る |
|
資格 | 防火管理者、応急手当指導員、防災士、安全環境収納アドバイザー、防災共育 管理者2級、備蓄防災食調理アドバイザー |
|
専門分野 | 企業防災、一般防災全般、BCP策定、BCM、総合防災訓練、消防法、リス クアセスメント、安全管理、危機管理、防災用品 |
|
主な実績 | 火事現場は500件以上、救急現場は1000件以上、救助現場は300件以 上の経験あり。防災講話は延べ10000人以上の聴講者、500回以上の登 壇経験あり。防災訓練の立会・講評は500件以上。 |
|
最近の指導テーマ | 消防士の立場で大きな災害や、企業の防災訓練の立会を経験し、圧倒的に現場 で足りないのが、自助の力だと痛感しました。個人・地域・企業も防災対策の 必要性を理解しておきながら、プロが関わって教わることがないため、前例踏 襲で形骸化した防災対策しか実施されていません。本当に大切なのは計画など のハード面ではなく、ソフト面。つまりは人の教育です。実際の現場では多く の人がパニックになり、判断できずに行動もできなくなります。企業ならば防 災分野のアウトソーシングによって、防災のプロが関わって企業防災を構築 し、企業としての防災力向上が喫緊の課題です。従業員は防災に詳しい人は少 ないため、企業防災を構築できるほどのレベルにありません。従業員の防災教 育、関係者との連携、地域の防災力向上。それらが合わさることで災害時に助 かる命が増えるのです。 |