氏名 | 玉置 順一(たまき じゅんいち) |
![]() |
---|---|---|
生年月日 | 1962年02月10日 | |
性別 | 男性 | |
勤務先 | 名称:OFFICE TAMAKI 所在地:〒704-8193 岡山県岡山市東区西大寺 URL:https://www.aipa.jp/ |
|
対応業種 | 製造業、運輸・通信業、卸売・小売業、サービス業、その他・全般 | |
経歴 | ・大学卒業後、株式会社トスコ入社。株式会社東芝府中工場(東京都府中市)出向となり産業・電力系統制御システムのソフトウェア開発を行う。 ・学校法人三友学園 専門学校岡山情報ビジネス学院入職。35年間、教務運営全般、留学生支援、人事、就職支援、広報業務を行う。 <現在> ・株式会社サンクスUP CIO ・一般社団法人AI・IoT普及推進協会 岡山県副地区長 ・一般社団法人中小企業リスキリング協会 顧問 ・公益残団法人岡山県産業振興財団 岡山県よろず支援拠点コーディネーター ・公益財団法人岡山県三郷振興財団 おかやま専門家NAVI登録専門家 ・つやま産業支援センター 登録産業アドバイザー ・岡山県立瀬戸南高等学校 就職アドバイザー(短時間勤務会計年度任用職員) |
|
資格 | ・一般社団法人AI・IoT普及推進協会 AI・IoTマスターコンサルタント ・一般社団法人IT導入診断士協会 IT導入診断士 ・通商産業省 第一種情報処理技術者試験(現 応用情報技術者試験) ・文化庁認定 日本語教師養成講座420時間総合コース修了 ・一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団 キャリアサポーター認定 |
|
専門分野 | ・中小企業・小規模事業者向けAI・IoTツールのマッチング推進事業 ・中小企業向け生産性向上のめのDX戦略・IT戦略策定等推進支援 ・DX推進・IT推進人材育成 ・IT分野リスキリング講座 |
|
主な実績 | <令和5年度 中小企業等支援実績> ・AI・IoTマスターコンサルタント 実務課題として埼玉県内製造業1社DX推進支援 ・岡山県内小売業 社内DX化推進支援開始 現在導入案提案中およびIT導入補助金申請に係る書類作成準備 ・岡山県内電気工事事業者 社内DX化推進支援依頼 積算系会計系ツール導入調査中 <令和5年度 人材育成講座関連> ・福岡県福岡市生産性向上のための人材育成事業 「IT導入スキル養成講座」オンライン講座講師(4名受講:3ヶ月) ・大分県大分市中小企業IT化促進事業 ITゼロの事業者向け「IT導入実践講座」オンライン講座講師(4名受講:3ヶ月) ・岡山県内中小企業 IT導入士初級講座講師(3社3名受講:3ヶ月) <令和5年度 セミナー関連> ・「画像生成AI」セミナー開催 ・「中小企業DX導入事例」セミナー開催 ・「ChatGPT活用事例」セミナー開催 ・つやま産業支援センター主催 「つやまICTコネクトセミナー」講師 <令和5年度 その他> ・高校生向け就職面接指導等 |
|
最近の指導テーマ | 【中小企業におけるDX推進と人材育成のための戦略的アプローチ】 近年、中小企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が高まっています。特に、AIやIoTの導入による業務効率化や、内部プロセスのデジタル化が求められています。しかし、DXの推進には専門的な知識と技術が必要であり、多くの企業がその実現に苦労しています。 この課題に対し、中小企業のDX推進をサポートするため、私は次のようなアプローチを提案しています。まず、企業の現状分析とニーズの特定を行い、それに基づいたDX戦略の策定を支援します。次に、AI、IoT、クラウドサービスなどの適切な技術選定を行い、実装プロセスの管理と評価を行います。また、社内のデジタルリテラシー向上のための人材育成プログラムも提供します。 このプロセスを通じて、中小企業が自身のビジネスモデルをデジタル化し、市場競争力を向上させるための戦略的アプローチを提供します。さらに、社内のデジタル化を促進することで、企業全体の生産性向上を目指します。 さらに、各種講座やセミナーでの講師経験を活かし、人材育成にも重点を置きます。これにより、中小企業がデジタル化を進める上での課題を克服し、持続可能な成長を達成することを目指します。 |