氏名 | 須山 淳(すやま じゅん) |
![]() |
---|---|---|
生年月日 | 1983年00月00日 | |
性別 | 男性 | |
勤務先 | 名称:須山淳税理士事務所 所長 所在地:〒710-1313 岡山県倉敷市真備町川辺1193-4 電話番号:086-486-1864 FAX番号:086-486-1865 |
|
対応業種 | その他・全般 | |
経歴 | 香川大学法学部を卒業後、高松国税局に採用され、国税専門官として勤務 財務省勤務を経て、平成22年9月退職し税理士を目指す 平成26年12月に税理士試験合格 平成27年4月税理士事務所開設 |
|
資格 | 税理士(登録番号129447) | |
専門分野 | ●開業・創業サポート(創業者の『想い』を聴き取り、資金計画、設備投資計画、利益計画をまとめた『創業計画書』の作成を支援。借入を行う場合は銀行交渉も支援。) ●法人設立サポート(法人設立によるメリット・デメリットを説明。節税額や役員給与等の各種シミュレーションを実施。) ●黒字化支援(どこに手を打てば利益が出て、お金が残るのかを分かりやすく説明。)、自計化支援 ●経営計画書の策定支援(将来目指すべき方向性を明確にすることを支援) ●事業承継支援(後継者へ経営のバトンをスムーズに渡せるよう支援) ●相続対策 |
|
主な実績 | ●会計・税務に係る指導。相談、経営計画策定支援 ●ITを活用した経理の合理化を提案 ●相続税の納税額シミュレーション |
|
最近の指導テーマ | (1) 創業支援 創業者と数多く面談して、不安や悩み、夢、目標、想いを聴き取る。創業者の頭の中にあるものを全部出して、魂のこもった「創業計画書」を一緒に作成していく。 (2) 数字に強い経営者を育てる 経営者が数字に強くなり、数字を見て会社の状態を把握することができるようになれば、必然的に会社は潤い、成長していくはずである。どこに手を打てば利益が出て、どこに手を打てばお金が残るのか経営者が理解できるようになるまで、様々なツールを用いて徹底的に説明する。 (3) 相続対策 平成27年1月より相続税法が改正され、相続税の負担が増加した。今まで築いてきた財産を後世に残せるような対策案を提案する。 |