氏名 | 沼本 吉生(ぬもと ひさなり) |
![]() |
---|---|---|
生年月日 | 1980年00月00日 | |
性別 | 男性 | |
勤務先 | 名称:ヒトトゴハン株式会社 代表取締役 所在地:〒719-3152 岡山県真庭市鹿田290 |
|
対応業種 | ||
経歴 | 東京にて株式会社日比谷花壇での会社員生活(法人営業・経理・新規事業立上)の後、28歳で飲食の世界へ。 Sign霞ヶ関を始めカフェ、ダイニング、トラットリアなど渡り歩き、2010年に帰郷。 2011年から店舗を持たない専業出張料理人としてケータリング事業を開始。 2012年から真庭市生涯学習課事業にてイタリア料理教室講師を皮切りに教室事業を開始(生徒数総数現在約300人)。 2014年からフードアドバイス・フードコンサルタント事業を開始(契約社数現在4社)。 2016年からTETTA Co., Ltd.(新見市)で新規建造のワイナリー内ワインカフェをはじめに店舗委託運営事業を開始予定。 同時に2015年1月から事業を正式に株式会社化(商号:ヒトトゴハン株式会社、http://www.kenhoku.jp/recruit/maniwa/hitotogohan/)。 フリーランスのフォトグラファーとしても撮影業務、展示等で活動(個展過去6回)。 (その他添付経歴書 参照) |
|
資格 | ||
専門分野 | ・イタリア料理(トラットリア・オステリア料理) ・カフェ料理(カフェめし、カフェスイーツ) ・薬膳料理(イタリア料理と組合わせた創作薬膳) ・新規店舗開店支援 ・飲食店舗における人材採用・人材教育 ・フードメニュー企画開発 ・6次化商品企画開発 ・FBを活用したWEBマーケティング・WEBブランディング ・写真撮影技術指導(商品撮影、FB投稿用イメージ写真等) ・山間部に特化した小額投資からの創業支援 |
|
主な実績 | <料理実績> ・TETTA Co., Ltd.新植祭2014(272名 新見市) ・TETTA Co., Ltd. 収穫祭2013(36名 新見市) ・木工房ようび 裸笑庵プロジェクトパーティー(150名、西粟倉村) ・映画『新しき民』(山崎樹一朗監督)市民参加型ロケ炊き出しプロジェクト「一揆のごはん」主催(期間30日間、総食数3000食、市民ボランティア参加総数63名) ・真庭市太田市長・井出前市長を囲む会(40名 真庭市) ・真庭市太田市長・岡山県新農業経営クラブ連絡協議会懇親会(30名 真庭市) <講師実績> ・真庭市生涯学習事業(落合・久世・北房・勝山) イタリア料理教室 ・高梁市役所(高梁市)イタリア料理教室 ・真庭商工会(真庭市)婦人部料理教室 ・岡山市立岡山中央中学校(岡山市)PTA料理教室 ・株式会社末田薬局 (津山)薬膳イタリア料理教室 <その他実績> ・「母の日コム」新規事業立上(http://www.hahanohi.com 、株式会社日比谷花壇 勤務時) ・ホテル蒜山ヒルズ(真庭市)レストランリニューアル立上(http://www.hiruzen-hills.co.jp/) ・新見里山牛 営業支援(雑誌『料理通信』への提案により2013年7月 特集掲載) ・Hiruzen Yoga Day(真庭市)企画・実行委員長(https://www.facebook.com/yogadayhiruzen?fref=ts) |
|
最近の指導テーマ | ○ゴールと現状を見据えた企画推進 冷静な現状分析と明確な目標。それに到達するまでの日々の具体的プランの徹底的な落とし込み。 ○「売れるメニュー」と「美味しいメニュー」の差別化 それぞれを差別化させ特化することにより商品個性と自社イメージを消費者に「わかりやすく」伝え、訴求力を高める。 ○自社のファン集団を形成し、一社ではできないことを実現する SNSやクラウドファウンディングの活用による自社ファン集団の形成。ファンと共働することによる自社単独ではできない社会的広がりを利益に繋げる。 |