>> トップページに戻る |

![]() |
バックナンバー > 県連メルマガ |
県連メルマガ |
●『知っ得』マガジン 第229号 | 2014年04月02日 |
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 岡山県商工会連合会 『知っ得』マガジン 第229号 H26?4?2発行 http://www.okasci.or.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ================ ★ 目 次 ★ ================ ■経営に関するお知らせ ◇ 平成25年度補正「小規模事業者持続化補助金」 1次公募開始のお知らせ ◇ 平成25年度補正「創業促進補助金」1次公募のお知らせ ◇ 平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・ 商業・サービス革新事業(ものづくり、商業・サービス)」 1次公募のお知らせ ■その他のお知らせ ◇ 「平成26年 春の交通安全県民運動」について ◇ 【協会けんぽからのお知らせ】 平成26年度の岡山支部の介護保険料率が変わります。 ◇ 【日本年金機構からのお知らせ】 平成26年4月から産前産後休業期間中の保険料免除が始まります ■商工会地域のイベント情報 ◇ 「竹のまち真備船穂商工まつり」のご案内 ◇ 各地域「さくらまつり」のご案内 ■お勧めの図書 ◇ 今月のお勧め図書ベスト10 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■経営に関するお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ---------------------------------------------------------------- ◆平成25年度補正「小規模事業者持続化補助金」 1次公募開始のお知らせ ---------------------------------------------------------------- 本事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、 小規模事業者の地道な販路開拓(創意工夫による売り方やデザイン改変等) などの取り組みを支援するため、それに要する経費の一部を補助する ものです。 募集期間 第2次受付締切:平成26年5月27日(火)17時必着 公募要領等 公募要領 (PDF形式)ならびに申請書様式 (WORD形式)は 以下リンク先よりダウンロードしてください。 ==>http://www.shokokai.or.jp/33/330021kei1/index.htm#sin184 注意事項 本事業の申請に際しては、最寄りの商工会による 確認が必要となります。提出の前に最寄りの商工会で 所定事項を記入した添付用紙を得た後、併せて下記提出先に ご郵送ください。 なお、商工会議所の管轄地域で事業を営んでいる 小規模事業者については、別途、商工会議所が公表する 公募要領をご覧ください。 申請書提出先・問い合わせ先 岡山県商工会連合会(担当:近藤、石井) TEL:086-224-4341 ※受付時間は9:00?12:00、13:00?17:00(土日祝日除く) ---------------------------------------------------------------- ◆平成25年度補正「創業促進補助金」1次公募のお知らせ ---------------------------------------------------------------- 新たに創業(第二創業を含む)を行う者に対して、その創業等に 要する経費の一部(補助対象と認められる経費の3分の2以内であって、 100万円以上200万円未満)を助成します。 募集期間 募集中?平成26年6月30日(月)17時[当日必着] 公募要領等 公募要領 (PDF形式)ならびに申請書様式 (WORD形式)は 以下リンク先よりダウンロードしてください。 ==>http://www.optic.or.jp/okayama-ssn/info_detail/show/120.html 提 出 先 公益財団法人岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課 宛 〒701-1221 岡山県岡山市北区芳賀5301 テクノサポート岡山 お問合せ 公益財団法人岡山県産業振興財団 経営支援部 中小企業支援課 TEL:086-286-9626 FAX:086-286-9627 ---------------------------------------------------------------- ◆平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・ 商業・サービス革新事業(ものづくり、商業・サービス)」 1次公募のお知らせ ---------------------------------------------------------------- 革新的なものづくり・サービスの提供等にチャレンジする中小企業・ 小規模事業者に対し、地方産業競争力協議会とも連携しつつ、 試作品開発・設備投資等を支援します。 募集期間 募集中?平成26年5月14日(水)〔当日消印有効〕 ※必ず郵送により岡山県地域事務局あてに送付してください。 公募要領等 公募要領 (PDF形式)ならびに申請書様式 (WORD形式)は 以下リンク先よりダウンロードしてください。 ==>http://www.okachu.or.jp/?page_id=2327 提 出 先 岡山県地域事務局/岡山県中小企業団体中央会 〒700-0817 岡山市北区弓之町4-19-202 お問合せ 岡山県中小企業団体中央会 経営・労働支援課 TEL:086-224-2245 ものづくり推進室 TEL:086-227-9333 FAX:086-227-9334 ※公募説明会を開催します。 ◇平成26年4月7日(月)13:30?17:00 【申込締切4月3日】 詳細及び参加申込についてはこちらをご覧ください ⇒http://www.okachu.or.jp/?p=2380 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■その他のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ---------------------------------------------------------------- ◆「平成26年 春の交通安全県民運動」について ---------------------------------------------------------------- 4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間、「平成26年春の交通 安全県民運動」が県下一斉に展開されます。 また、4月10日(木)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。 ドライバーの方はもちろん、県民すべての方が、交通事故を起こさない、 また、交通事故に遭わないよう安全な行動を心がけましょう。 [主唱] 岡山県・岡山県交通安全対策協議会 [スローガン] 「いそぐほど きけんは近くに やってくる」 [最重点目標] ○子どもと高齢者の交通事故防止 [重点目標] ○自転車の安全利用の推進(特に、岡山県自転車安全利用5則の周知徹底) ○全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ○飲酒運転の根絶 ○交差点における安全な通行の徹底(うっかり・ぼんやり・脇見運転の防止) ○スピードダウンの励行 この目標以外にも、それぞれの組織・地域・職域の実態により、 必要に応じて自主目標を設定し、運動に取り組みましょう。 ---------------------------------------------------------------- ◆【協会けんぽからのお知らせ】 平成26年度の岡山支部の介護保険料率が変わりました。 ---------------------------------------------------------------- 1.55%(現行) → 1.72%(平成26年3月分(4月納付分から)) ※なお健康保険料率は、10.66%に据え置き。 このことについて、詳しくは下記をご覧ください。 ==> https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/okayama/g1/2014013103/2014021901 ---------------------------------------------------------------- ◆【日本年金機構からのお知らせ】 平成26年4月から産前産後休業期間中の保険料免除が始まりました ---------------------------------------------------------------- ●産前産後休業期間中の保険料免除 ・平成26年4月30日以降に産前産後休業が終了となる方 (平成26年4月分以降の保険料)が対象となります。 ・産前産後休業期間中(産前42日(多胎妊娠の場合は98日)、 産後56日のうち、妊娠または出産を理由として労務に従事 しなかった期間)の保険料が免除されます。 ≪手続き≫ 事業主の方は『産前産後休業取得者申出書』を提出する 必要があります。 このことについて詳しくは下記URLをご覧ください。 ==>http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=25346 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■商工会地域のイベント情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ---------------------------------------------------------------- ◆「竹のまち真備船穂商工まつり」のご案内 ---------------------------------------------------------------- 毎年恒例!商工会員ならびに商工会の出店販売、地元団体による ステージでの歌、太鼓演奏等盛りだくさんの内容でお楽しみいただけます。 開催日時 4月19日(土)9:15?15:00 開催場所 マービーふれあいセンター 問合せ先 真備船穂商工会 TEL:086-698-0265 ---------------------------------------------------------------- ◆各地域「さくらまつり」のご案内 ---------------------------------------------------------------- □醍醐桜まつり 3月下旬?2014年4月中旬/醍醐桜周辺(真庭市) □早島公園夜桜ライトアップ 4月1日(火)?13日(日)/早島公園(早島町) □城山公園さくらまつり 4月1日(火)?14日(月)/吉井城山公園(赤磐市) □三休公園の春まつり 4月1日(火)?20日(日)/三休公園(美咲町) □天領くせ桜まつり 4月1日(火)?15日(火)/久世トンネル桜付近の旭川河川敷(真庭市) □第20回記念 金川桜まつり 4月6日(日)11:00?/金川観波橋河川公園(岡山市北区御津金川) □足守洪庵さくらまつり 4月6日(日)/近水園一帯及び足守川河川敷(岡山市) □さくらまつりin金光 4月6日(日)/浅口市金光公民館前、JR金光駅周辺 □バレンタインパーク作東さくらまつり&少林寺拳法まつり 4月6日(日)/バレンタインパーク作東(美作市) □たけべの森はっぽね桜まつり 4月13日(日)10:00?/たけべの森公園(岡山市北区建部町) □がいせん桜祭り2014 4月20日(日)/がいせん桜通り(新庄村) □美甘宿場桜「さくらまつり」 4月20日(日)/美甘商店街裏堤防(真庭市) □ひるぜん天の岩戸桜まつり 4月下旬/茅部神社参道(真庭市) ---------------------------------------------------------------- その他の商工会地域のイベントは下記のHP ワンサイト岡山「イベント・催事のご案内」をご覧下さい。 ==> http://www.okasci.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■今月の和書ベストセラー(紀伊国屋書店調べ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 忍耐の法―「常識」を逆転させるために(大川隆法 幸福の科学出版)→ 2 気楽にいこうよ自然のままに(上月わたる 牧野出版)↑ 3 幸せになれる眠るメソッド48―朝までぐっすり (東京西川 マガジンハウス)↑ 4 最愛の人と出逢う「恋のしつもん」最高の関係になる「愛のしつもん」 (マツダミヒロ マガジンハウス)↑ 5 長友佑都体幹トレーニング20(長友佑都 ベストセラーズ)↑ 6 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて 慶應大学に現役合格した話(坪田信貴 KADOKAWA)↓ 7 長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい (鬼木豊 監修/槙孝子 著 アスコム)↓ 8 海外マラソンRunRun旅(たかぎなおこ KADOKAWA)↑ 9 アナと雪の女王 ディズニーアニメ小説版 (ネイサンサラ/ローマンセラ/しぶやまさこ 偕成社)↑ 10 100分de名著<2014年4月>万葉集(NHK出版)↑ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼┓ 岡山県商工会連合会『知っ得』マガジン編集局 shokoren@okasci.or.jp ※今後このメールマガジンをご希望されない方は、上記アドレス 宛てにその旨ご連絡くださいますようお願いいたします。 =========================================================== 発行元 岡山県商工会連合会 TEL(086)224?4341 〒700?0817 岡山市北区弓之町4番19?401号 岡山県中小企業会館内4階 mail to: shokoren@okasci.or.jp ┗▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲┛ |
>> 一覧に戻る |
岡山県商工会連合会〒700-0817 岡山市弓之町4-19-401TEL:086-224-4341 FAX:086-222-1672 E-mail:shokoren@okasci.or.jp |