>> トップページに戻る |

![]() |
バックナンバー > 県連メルマガ |
県連メルマガ |
●『知っ得』マガジン 第216号 | 2013年08月30日 |
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 岡山県商工会連合会 『知っ得』マガジン 第216号 H25?8?30発行 http://www.okasci.or.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ ================ ★ 目 次 ★ ================ ■経営に関するお知らせ ◇ 平成25年9月分から厚生年金保険料率が変わります ◇ 【参加者募集】「夢をかなえる創業支援セミナー」 ◇ 【参加者募集】「好景気の波に乗る 新規事業立案セミナー」 ■アンテナショップ「サンさん岡山」からのお知らせ ◇ 今回のオススメ商品 ■その他 のお知らせ ◇ 中小企業大学校広島校から 研修のご案内 ◇ 【参加者募集】難病患者就労支援講座 m ■商工会地域のイベント情報 ◇ 商工会地域花火大会のご案内 ■お勧めの図書 ◇ 今月のお勧め図書ベスト10 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■経営に関するお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ---------------------------------------------------------------- ◆平成25年9月分から厚生年金保険料率が変わります ---------------------------------------------------------------- 平成16年の法律改正により、保険料率は平成29年9月まで毎年改定 されることになっており、「平成25年9月分(同年10月納付分)から 平成26年8月分(同年9月納付分)まで」の保険料率は、次のとおり変 更されます。 【現行】※平成25年8月分まで 一般の被保険者 16.766% 坑内員・船員の被保険者 17.192% 【変更後】※平成25年9月分から 一般の被保険者 17.120% 坑内員・船員の被保険者 17.440% ---------------------------------------------------------------- ◆【参加者募集】「夢をかなえる創業支援セミナー」 ---------------------------------------------------------------- 創業をお考えの方や創業間もない方を対象に 「夢をかなえる創業支援セミナー」を開催します。 創業支援専門家がプロならではの実現可能な創業ノウハウ を伝授します。ぜひご参加下さい。 日 時 平成25年9月26日(木)14:00?17:00 会 場 サンピーチOKAYAMA(岡山市北区駅前町2-3-31) 受 講 料 無料 内 容 14:00?15:10 講演「あなたの夢をビジネスプランに!創業計画の立て方」 15:15?15:50 施策紹介「知って得する!創業支援策」 16:00?17:00 個別相談会 ---------------------------------------------------------------- ◆【参加者募集】「好景気の波に乗る 新規事業立案セミナー」 ---------------------------------------------------------------- 「今の経営を変えたいあなた!」「夢を現実にしたいあなた!」 後継者にオススメのセミナーです。 講師は元商工会議所主席経営指導員で現・経営コンサルタント、 独立後7年で200社の経営革新承認を支援している松雪文彦氏。 自社の強みを知り、新規事業の立案・展開の手法について、 しっかりがっちり学べます。ぜひご参加ください! 日 程 【全5回】初回:平成25年9月15日(木)18:00? 受講料 5000円/5回分 会 場 ゆるびの舎(早島町前潟370-1) お問合せは広域サポートセンター(担当:春名)まで ==>電話:086-224-4341 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■アンテナショップ「サンさんおかやま」からのお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ??アンテナショップ・サンさんおかやま三宅店長よりひと言?? アブラゼミの声を聞かない日が多くなり、 秋が近づいてきたのかなぁと思う今日この頃です。 今年の岡山は、大雨警報が出たと思えば30℃を超える日が 続いたりと、おかしな天候が続いております。 こうなると、心配なのは今年のお米の出来ですが…。 今年も美味しいお米が食べられるようお祈りしている三宅なのです。 *★*――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*――――*★* 【今回のオススメ商品】 びーる麦茶(300g入)/380円 (里山農場) *★*――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*――――*★* 農場で農薬を使用せず育てたビール麦を焙煎しているので、 そのまま食べておつまみにも! 熱中症対策にミネラルたっぷりのびーる麦茶、如何でしょう? 天下一品特産館 サンさん岡山(運営:岡山県商工会連合会) 〒700-0822 岡山市北区表町1-3-20 TEL:086-235-4033 営業時間:10:00?19:00 定休日:毎週火曜日 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■その他のお知らせ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ---------------------------------------------------------------- ◆【参加者募集】農山村や暮らしとビジネスとの交流会 ---------------------------------------------------------------- 岡山の農山村には眠れる資源がたくさん! また、県内の多くの企業・団体が、その地域資源の有効活用などで 社会仮題の解決に取り組んでいます。 これらの企業・。団体と連携することで、新しいビジネスが芽生えるかも しれません! 地域資源を活用した事業や、地域の課題解決のための事業展開・ 地元企業としての地域貢献をお考えの方におすすめの基調講演のほか ソーシャルビジネス事業者の多様な取り組みをご紹介するブースや、 地域おこし団体の、各種ニーズをご紹介するブースをご用意して お待ちしています。 開催日:平成25年9月4日(水)15:00?20:00 内 容:15:00?16:00 基調講演?「企業×地域の可能性」 16:00?18:30 ブースセッション・交流 18:30?19:15 基調講演?「社会貢献でメシを食う。」 19:15?20:00 交流 会 場:協同組合岡山県卸センター「オレンジホール」 (岡山市北区問屋町15-101) 参加費:無料 申込先:NPO法人岡山NPOセンター ==>http://blog.canpan.info/npokayama/archive/315 電話:086-224-0995 ---------------------------------------------------------------- ◆【参加者募集】難病患者就労支援講座 ---------------------------------------------------------------- 難病についての正しい理解を求めて、主に雇用する立場の企業経営者や 人事担当者を対象として行います。また、就労を希望する方の参加も お待ちしております。 対象者:主に企業経営者や人事担当者。 また、就労を希望する難病のある方等。 開催日:平成25年9月27日(金) 13:00?15:00 講 演:「難病のある人への合理的配慮の提供について」 講師(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 主任研究員 春名 由一郎 氏 会 場:ピュアリティまきび 3階 橘 (岡山市北区下石井2?6?41) 参加費:無料 ---------------------------------------------------------------- ◆中小企業大学校広島校から 研修のご案内 ---------------------------------------------------------------- ■利益を生み出す会計情報活用法 儲ける経営のための会計情報の見方と活用法を実践的に学びます。 受講者限定会計ソフト付き。 日 時 平成25年10月18日(金)9:20?16:40 会 場 ピュアリティまきび (岡山市北区下石井2?6?41) 定 員 定員30名 受講料 15,000円(税・教材費込) 研修の詳細はコチラ==> http://www.smrj.go.jp/inst/hiroshima/list/shosai2013/075278.html ※中小企業大学校広島校とは? 中小企業向け等の研修を実施している国の機関です。 昭和63年開校以来24年間で延べ3万5千人以上に受講いただきました。 その研修の特色は、経験豊富な講師による分かりやすい講義に加え、 演習やグループ討議により、実戦的な課題解決力を身に付けるものと なっています。 また、受講者交流会等による人脈形成や、自社に役立つ中小企業支援 施策の相談を受けられることなども好評です。 全コースの内容や助成制度を紹介した『研修ガイド2013』(A4判58ページ) の請求は、どこでご覧になったかを記入のうえ、次からお申し込みください。 ==>http://www.smrj.go.jp/inst/hiroshima/form/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■商工会地域のイベント情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ---------------------------------------------------------------- ◆「備中リバーサイドフェスティバル」のご案内 ---------------------------------------------------------------- 備中の清流で川遊びを満喫してみませんか。 アユのつかみどり、河川敷でのゲームなど自然に触れ合える企画が いっぱいです! つかみどりのアユは、もちろんその場で焼いて食べることができます。 開催日時 9月1日(日) 開催場所 備中町布瀬川 問合せ先 朝日堂 TEL:0866-45-3014 ---------------------------------------------------------------- ◆「奈義そば花まつり」のご案内 ---------------------------------------------------------------- 毎年恒例の秋のイベント。 会場一面に咲く白いそばの花を愛でながら食する 「引きたて、打ちたて、湯でたて」の三たてそばは特に絶品。 他にも黒豚やなぎビーフなどの特産品を使った食材提供ブースも 多数出展します。 開催日時 9月7日(土)10:00?15:00 9月8日(日)10:00?14:00 開催場所 奈義町中島西樹園地 問合せ先 そば花祭り実行委員会 TEL:0868-36-4114 ---------------------------------------------------------------- 【お詫びと訂正】 H25.8.16発行第215号の当コーナーにてご紹介した「第4回あさくち 花火大会」の開催日に誤りがありました。 正しい開催日は8月24日(土)でした。お詫びして訂正します。 ---------------------------------------------------------------- その他の商工会地域のイベントは下記のHP ワンサイト岡山「イベント・催事のご案内」をご覧下さい。 ==> http://www.okasci.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■今月のお勧め図書ベスト10(紀伊国屋書店調べ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1 人間にとって成熟とは何か(曽野綾子 幻冬舎)↑ 2 すぐに使えるそうぞく対策と生命保険活用術 (明治安田生命保険営業教育部実践販売研究室 きんざい)↑ 3 ホテルローヤル(桜木紫乃 集英社)↓ 4 ロスジェネの逆襲(池井戸潤 ダイヤモンド社)→ 5 日本人の知らない日本語<4> (蛇蔵/海野凪子 メディアファクトリー)↓ 6 27-KEIKO KITAGAWA(Nakamura Kazutaka SDP)↑ 7 野心のすすめ(林真理子 講談社)↓ 8 医者に殺されない47の心得 ―医療と薬を遠ざけて、元気に、長生きする方法(近藤誠 アスコム)↑ 9 伝え方が9割(佐々木圭一 ダイヤモンド社)↑ 10 腰痛は腰を揉んでも治らない! ―筋肉を一瞬でゆるめて激痛を消す「TDE式調整法」のすべて (増田次男 現代書林)↑ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼━▼┓ 岡山県商工会連合会『知っ得』マガジン編集局 shokoren@okasci.or.jp ※今後このメールマガジンをご希望されない方は、上記アドレス 宛てにその旨ご連絡くださいますようお願いいたします。 =========================================================== 発行元 岡山県商工会連合会 TEL(086)224?4341 〒700?0817 岡山市北区弓之町4番19?401号 岡山県中小企業会館内4階 mail to: shokoren@okasci.or.jp ┗▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲━▲┛ |
>> 一覧に戻る |
岡山県商工会連合会〒700-0817 岡山市弓之町4-19-401TEL:086-224-4341 FAX:086-222-1672 E-mail:shokoren@okasci.or.jp |