>> トップページに戻る |

![]() |
岡山県小規模事業者事業継続力強化補助金(BCP補助金) > 令和5年度岡山県小規模事業者事業継続力強化補助金(BCP補助金) > 令和5年度岡山県小規模事業者事業継続力強化補助金(BCP補助金) |

![]() |
2023年06月26日 |
本補助金は、岡山県内で事業を営む小規模事業者(商工業者)が策定した事業継続計画(BCP)を実践するために必要な物品や設備の導入に要する経費の一部を補助するものです。 |

補助金申請に係る資料 |
◆申請様式等 様式第1 岡山県小規模事業者事業継続力強化補助金交付申請書 様式第1_別紙1 補助事業計画書➀ 様式第1_別紙2-1 補助事業計画書➁ 様式第1_別紙2-2 補助事業計画書➁(岡山県認定制度の認定を受けた事業継続計画にて申請する場合) 様式第1_別紙3 暴力団排除に関する誓約書 提出書類チェックリスト Q&A集(R5_0731改定版) BCP補助金申請書類提出時のお願い 様式第1_別紙1〜3_記入例(製造業) ※ブラウザがchromeの場合、様式をダウンロードできない場合がございますので、その際は他のブラウザにてご確認ください |
岡山県小規模事業者事業継続力強化補助金(BCP補助金)の概要 |
1.目的 本補助金は、自然災害等の緊急事態においても地域経済の活力を維持することを目的として、BCP(事業継続計画)等を作成し、その計画に基づいた事業継続力の強化に資する取組を実施する小規模事業者に対し、事業に係る経費の一部を補助するものです。 2.補助対象者の主な要件 以下の(1)〜(3)の要件をすべて満たす必要があります (1) 岡山県内で事業を営む小規模事業事業者(商工業者) (2) 次のいずれかのBCP(事業継続計画)を策定していること ➀岡山県認定制度の認定を受けたBCP ➁国の認定を受けた事業継続力強化計画 ➂岡山県版かんたんBCPシート(原則3枚/地震・風水害・新型感染症) ⇒支援機関の「確認」が必要 ➃独自のBCP ⇒支援機関の「推薦」が必要 (3)事業実施後のフォローアップ調査に協力できること ※支援機関(商工会議所、商工会、岡山県中小企業団体中央会) 3.補助対象経費 ◇設備の購入・設置 自家発電装置、貯水タンク、浄水装置、排水ポンプ、揚水ポンプ、無停電電源装置(UPS)、土嚢、止水板 等 ◇緊急時用の備蓄品の購入 従業員の非常食(水、食料等)、簡易トイレ、毛布、簡易浄水器 等 ◇クラウドサービス利用に係る経費 クラウドサービス利用料(月額)及び導入費用 等 4.補助額・補助率 補助上限額 100万円 「岡山県認定制度の認定を受けたBCP」に基づき実施する事業 50万円 「国の認定を受けた事業継続力強化計画」に基づき実施する事業 「岡山県版かんたんBCPシート」に基づき実施する事業 「独自のBCP」に基づき実施する事業 補 助 率 3分の2以内(※補助下限額 10万円) 5.受付期間 令和5年6月26日(月)〜 令和5年8月10日(木) 6.事業スケジュール 申請受付 令和5年6月26日(月)〜 令和5年8月10日(木) 審査・採択・交付決定 申請締切より概ね1か月程度 事業実施期間 令和5年9月上旬〜12月8日(金) 実績報告 事業終了日から1か月以内、又は令和5年12月20日(水)のいずれか早い日 書類審査 事業終了後から概ね1月程度 補助金交付 令和6年1月〜(予定) 7.申請方法 岡山県商工会連合会 BCP補助金事務局宛に郵送、メール、持参いずれかの方法にて提出 【提出締切】 郵 送 8月10日(木)消印有効 持 参 〃 17時まで メール 〃 17時まで 8.申請先、お問い合わせ 名称:岡山県商工会連合会 BCP補助金事務局(担当:牧野、久住) 住所:〒700-0817 岡山市北区弓之町4-19-401 TEL :086-238-5666 Mail:bcphojo@okasci.or.jp ※対応時間は、9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝日除く)となります。 9.公募要領等 |
●公募要領(第1版) (PDF形式 1.43 MB) |
●交付要綱(令和5年8月23日改定) (PDF形式 1.83 MB) |
●補助金チラシ (PDF形式 831.85 KB) |
岡山県商工会連合会〒700-0817 岡山市弓之町4-19-401TEL:086-224-4341 FAX:086-222-1672 E-mail:shokoren@okasci.or.jp |