>> トップページに戻る |

![]() |
商工会の経営サポート > 金融支援 > 小規模事業者経営改善資金融資制度(マル経資金) |

![]() |
2024年04月01日 |
マル経融資は、商工会等で経営指導(原則6ヶ月以上)を受けた方に対し、無担保・無保証人で、日本政策金融公庫が融資を行う国の制度です。 |

融資条件 |
<融資対象> ● 常時使用する従業員が20人(商業またはサービス業(宿泊業および娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む方については5人)以下の法人・個人事業主の方 ● 最近1年以上、商工会地区内等で事業を行っている方 ● 商工会等の経営・金融に関する指導を原則6ヵ月以上受けており、事業改善に取り組んでいる方 ● 税金(所得税、法人税、事業税、都道府県民税等)を完納している方 ● 日本政策金融公庫の非対象業種等に属していない業種の事業を営んでいる方 <貸付限度額> 2000万円 <返済期間> 運転資金7年以内(据置期間 1年以内) 設備資金10年以内(据置期間 2年以内) <担保・保証人> 不要(保証協会の保証も不要です) |
推薦要件 |
マル経を利用するには6ヵ月以上の経営指導を受けるなど推薦要件を満たす必要があります。ご注意ください。 <規模要件> 小規模事業者※であること <指導要件> 原則6ヵ月以上、商工会等の経営改善普及事業に基づく経営指導を受けている者であること <居住要件> 最近1年以上、商工会等の地区内で事業を行っていること <納税要件> 所得税、法人税、事業税及び都道府県民税や市町村民税(均等割りを含む。)を原則としてすべて完納していること <業種要件> 商工業者であり、かつ日本公庫(国民生活事業)の非対象業種等でないこと ※小規模事業者とは 常時使用する従業員が20人(商業またはサービス業(宿泊業および娯楽業を除く)に属する事業を主たる事業として営む方については5人)以下の法人・個人事業主の方 |
融資までの流れ |
マル経融資を受けるまでには経営指導や推薦依頼が必要です。下記で融資までの流れをご紹介します。 STEP 01 経営指導 原則6ヵ月以上、商工会等の経営改善普及事業に基づく経営指導を受ける必要があります ↓ STEP 02 推薦依頼 商工会にマル経融資の推薦を依頼してください。 ↓ STEP 03 推薦 商工会で受付後、調査・判断、審査会、会長の認証を経て、日本政策金融公庫へ推薦します。 ↓ STEP 04 融資決定の通知 日本政策金融公庫で受付後、審査を経て融資が決定されます。 ↓ STEP 05 融資 日本政策金融公庫から小規模事業者に融資が行われます。 |

![]() |
詳しくは、日本政策金融公庫のページをご覧ください。 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html |
岡山県商工会連合会〒700-0817 岡山市弓之町4-19-401TEL:086-224-4341 FAX:086-222-1672 E-mail:shokoren@okasci.or.jp |